2ntブログ

戦略研究第七章その五 - 煩悩戦略研究所

煩悩戦略研究所 ホーム  »  スポンサー広告 »  孫子 »  戦略研究第七章その五

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

戦略研究第七章その五

孫子の兵法、軍争篇の五

衆を用いるの法。


 軍政(グンセイ)ニ曰ク、言エドモ相聞エズ、故ニ金鼓(キンコ)ヲツクル。視(シメ)セドモ相見エズ、
故ニ旌旗(セイキ)ヲツクル、ト。ソレ金鼓、旌旗ハ人ノ耳目(ジモク)ヲ一ニスル所以(ユエン)ナリ。
人スデニ専一(センイツ)ナレバ、則チ勇者(ユウジャ)モ独リ進ムコトヲ得ズ、怯者(キョウジャ)モ
独リ退クコトヲ得ズ。コレ衆ヲ用(モチ)ウルノ法ナリ。故ニ夜戦ニ火鼓(カコ)多ク昼戦(チュウセン)ニ
旌旗(セイキ)多キハ、人ノ耳目(ジモク)ヲ変ウル所以ナリ。


古代の兵書に、

「口で号令をかけるだけでは聞き取れないので、金鼓を使用する。手で指図するだけでは見分けることができないので、旌旗(せいき)を使用する」とある。
 金鼓や旌旗は、兵士の耳目を一つにするためのものである。これで兵士を統率すれば、勇猛なものでも独断で抜け駆けすることができずず、臆病な者でも勝手に逃げ出すことができない。これが大軍を動かす秘訣である。
 とくに、夜戦ではかがり火と太鼓をふやし、昼戦では旌旗を多用して、部隊間の連絡を密にしまければならない。

※金鼓:太鼓や鐘の鳴り物 旌旗:のぼりと旗 

組織において情報の伝達は重要である。
特に「時間」は大切である。
「朝礼暮改」というが、これが成立するには条件がある。
朝、指示した命令が夕暮れまでに組織の末端にまで伝達されていなければならない。
伝達されるまでに新たな指令を出せば組織の中に異なる命令が存在することになる。
そうなれば組織は混乱してしまう。
金鼓や旌旗は素早い伝達を目的としているのだろう。

孫子・戦略・クラウゼヴィッツ―その活用の方程式孫子・戦略・クラウゼヴィッツ―その活用の方程式
(2007/11)
守屋 淳

商品詳細を見る
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

情報の伝達は集団での行動で
最も大切ですね~
特にトップが何を考えているのかが
共有できていないと
ついて行くのも大変ですし
指示が変わることも
納得出来なくなりますからね~

2009-01-11 23:24 | from 優希 | Edit

案外、伝達済みかどうかのチェックは見過ごされているようです。

2009-01-21 12:31 | from 蘇魔脱斗

ツミコナリ(´∀`*)b

超おひさっしーですね!ソマさん~~。
また来てくれて嬉しいですよーん。
(っ´∀`c)キュンキューン

ツミコの自分の説明書、イメージどおりだった!?

(*・◡・)σ

2009-01-21 20:55 | from ツミコ

トラックバック

http://oyaji11.blog.2nt.com/tb.php/62-ba032443