2ntブログ

戦略研究第五章その五 - 煩悩戦略研究所

煩悩戦略研究所 ホーム  »  スポンサー広告 »  孫子 »  戦略研究第五章その五

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

戦略研究第五章その五

ブログランキングバナー


其の五、利をもって動かし、卒をもって待つ


 紛紛紜紜(フンプンウンウン)トシテ闘(タタカ)イ乱レテ、乱スベカラズ。
渾渾沌沌(コンコントントン)トシテ形円(マル)クシテ、敗ルベカラズ。
乱ハ治ニ生ジ、怯(キョウ)ハ勇ニ生ジ、弱ハ彊(キョウ)ニ生ズ。
治乱ハ数(スウ)ナリ。勇怯ハ勢(セイ)ナリ。彊弱ハ形(ケイ)ナリ。
故ニ善(ヨ)ク敵ヲ動カス者ハ、コレニ形スレバ、敵必ズコレニ従イ、コレニ予(アタ)ウレバ、敵必ズコレヲ取ル。
利ヲ以ッテコレヲ動カシ、卒(ソツ)ヲ以ッテコレヲ待ツ。 

 両軍入り混じっての乱戦となっても、自軍の隊伍を乱してはならない。収拾のつかぬ混戦となっても、敵に乗ずる隙を与えてはならない。
 乱戦、混戦のなかでは、治はたやすく乱に変わり、勇はたやすく怯に変わり、強はたやすく弱にかわりうる。治乱を左右するのは統制力のいかんであり、勇怯を左右するのは勢いのいかんであり、強弱を左右するのは態勢のいかんである。
 それ故、用兵にたけた将軍は、敵が動かざるをえない態勢をつくり、有利なエサをばらまいて、食いつかせる。つまり、利によって敵を誘い出し、精強な主力を繰り出してこれを撃滅するのである。

卒とは兵のこと。
孫子の兵法の魅力的なところは「孫子の人間学」とも呼べるほどの洞察力にあるのではないだろうか。
 闇雲に根性と気力で力押しするのではなく、人の欲求、本能を刺激してでも動かざるように仕向けそこに出来た虚を突く。

見方にすれば心強いが敵に回せば恐ろしい存在になってこそ本物なのかもしれない。





荒野の七人 アルティメット・エディション荒野の七人 アルティメット・エディション
(2004/12/22)
ジョン・スタージェス、スティーブ・マックィーン 他

商品詳細を見る




給料日前の強力助っ人!カードローンを価格.comで徹底比較

求人サイト
ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

こんにちは、somadatさん

>闇雲に根性と気力で力押しするのではなく、人の欲求、本能を刺激してでも動かざるように仕向けそこに出来た虚を突く。


勉強になりました。。。感謝です。

今日も応援のポチッしておきます。

2008-02-26 12:54 | from happy

初めまして!
孫子好きの変革マニアです。

『人の欲求、本能を刺激してでも動かざるように仕向けそこに出来た虚を突く』
って今あてはめると
『ニーズに訴えかけて心が動いた所を引き込む』ってことですかね~

改めて勉強になりました!
応援とあし@登録させていただきます!

2008-03-01 21:16 | from 優希 | Edit

Happyコンサルさん、
いつもありがとうございます。
孫子の戦略は「卑怯」を前面に出しているように思います。
それゆえに戦争とはきれいごとではなく戦争を否定しているように思います。

2008-03-01 23:04 | from 蘇魔脱斗

優希さん

お越しいただきありがとうございます。
孫子の解釈はその通りたど思います。
でも、ビジネスで使うときはライバルの「虚」はついても、お客様の「虚」は守って間違っても突かないでくださいね(笑)

2008-03-01 23:07 | from 蘇魔脱斗

トラックバック

http://oyaji11.blog.2nt.com/tb.php/47-58c9cfab